![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元気が湧くシンフォニー
幸せな人生を得るには 春川ひろし:著
| シンフォニー目次 | はじめに | 序章 | 第一章 | 素敵な仲間 | 第二章 | 第三章 | 第四章 | おわりに |
神戸において暴走族を撮影
身勝手で間違いだらけの親の育児でトラウマ化の如く刻み込まれてしまった、マザコン人間になり自己主張の我儘の限りを尽くし夜間に無謀な暴走行為を繰り返し、人々に多大な迷惑を掛ける少年少女達に多いい暴走族の皆さんにお話を聴きますと色々と教えて貰えます。
頭を下げて
ここに第一章の【孫子の兵法】の巻頭の先ず敵を知り・・・を実行し、周りの空気や相手を良く観察し己の劣っている所を知り己を鍛え、常に己を変えて行く習慣を身に付けるのが得策では無いかと思われます。
弘法大師(空海和尚)
世界に誇れる日本の伝統文化の一つに書き文字文化と言うのが有り、大別しますと、【ひら仮名、カタ仮名、日本漢字】の三種類が有ります。
この字の素晴らしい所は人は決して一人では半人前で、もう一画即ち他人の助け(⇒力)が有って人は初めて「人」になれるのですよ、と言う事を明確に表しているのです。
人は全ての生き物の中で会話を駆使出来ますので会話の機会は極めて多く、この漢字も日常会話で実に多く用いられます。
つまり「君の為」等と偉そうに言ってますのは、偽その物でその言葉を使う人の自己顕示欲の主張や自己防衛のまやかし以外の何物でも無いのです。
この情けは・・・の
人は日々、様々なストレスや困難と出逢いますがそれらはその人にとって悪い物は何一つ有りませんのでこれを避けたり遠避けたり拒絶する必要はありません。
心が無くなるとは有る意味、時間を失う事とも繋がり、忙しい人は時は金なり(⇒TIME IS MONEY)の時間に翻弄され、金にゆとりが無くなり心の余裕を失い少々惨めで卑しい人と言った意味合いも含まれます。
この様に日本漢字の凄さ、素晴らしは同じ単語の組み合わせや位置一つで、物凄い量の情報を的確に教えてくれているのです
世の中に実に多いいマザコンから脱却せずの、お子チャマレベルのおじさんやおばさん達は、自分より少しでも年若い人達に接すると途端に【俺の若かった頃は・・・私の◯◯の時代は・・・】と全てが嘘とはったりだけの己に都合の良い所だけを取り上げた自己美化の過去の自慢話を偉そうにしまくります。
広辞苑 第二版
広辞苑には26万語以上の日本語が収められています。
ユーチューブ「だんご三兄弟」
童謡の団子三兄弟でも、しっかりと歌われています。
伴侶
伴侶(⇒パートナーPARTNER)、この字も実に素晴らしい人生の指南をして呉れています。| 「凡そ【戦】とは敵を知り、己を知る、之百戦危うからず」 |
| 「いち早く、自己中心発想から脱却しよう」 |
| 「常に他人を良く観察し、理解し常に相手を慮る人になろう」 |
1780年代、
人は、生まれも育ちも食事も文化も教育も、しきたりも家族構成も何もかも、全てが自分とはまるで異なるアカの他人と共に、お互いが譲り合い協力し合い楽しく過ごして行く事が使命なのです。
ペット
これはペットを飼われている人への助言ですが【この世にダメ犬(ダメペット)は決していません、只この世にいるのはダメ飼い主だけ】と言う様に、この世にダメ亭主はいないのです。
無伴奏ヴァイオリン ソナタ1番 BWV1001 の自筆譜 (1720年) – J.S. バッハ
この冊子の前半に登場の、スイス生まれの哲学者ルソーが作曲した【むすんでひらいて】が、世界最初の音楽療法(Music Therapy)の曲で有ると述べましたが、音楽と人の心との繋がりには深い物が有り、その凄さ素晴らしさは、正に一つの国の将来をも動かす程の大きな力ともなります。
ユーチューブ「埴生の宿」| シンフォニー目次 | はじめに | 序章 | 第一章 | 素敵な仲間 | 第二章 | 第三章 | 第四章 | おわりに |