![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代表作品 | |
作曲 | 曲名 |
本居長世 | 「十五夜お月さん」 「七つの子」 「青い目の人形」 「赤い靴」 「俵はごろごろ」 |
中山晋平 | 「船頭小唄」 「あの町この町」 「こがね虫」 「雨降りお月」 「シャボン玉」 「紅屋の娘」 「証城寺の狸囃子」 「兎のダンス」 |
《こがね虫》(大正12年) 作曲:中山晋平 | ||
(1) | こがね虫~は金持ちだ~ 金蔵たて~た 藏た~てた~ | |
(お投人どもは金持ちだ~) (私腹を肥やして蔵建てた~) | ||
飴屋~で~ 水飴~ 買って~き~た~ | ||
(政府の予算を自分たちのご都合良く巻き上げ~た~) | ||
(2) | こがね虫~は金持ちだ~ 金蔵たて~た藏た~てた~ | |
(お投人どもは金持ちだ~) (私腹を肥やして蔵建てた~) | ||
子供~に~ 水飴~ な~め~さ~せ~た~ | ||
(てめ~達の部下や手下を賄賂を使って増やしてる~) | ||
「てるてる坊主」 (大正10年) 作詞:浅原鏡村、作曲:中山晋平 | ||
(1) | てるてる坊主 てる坊主 明日 天気に しておくれ~ | |
いつかの 夢の 空の よに~ 晴れたら 金の鈴 あげよ~ | ||
真面目に我々庶民の願いを適(かな)えてくれるなら「金の鈴」だってあげるよっ! | ||
(2) | てるてる坊主 てる坊主 明日 天気に しておくれ~ | |
私の 願いを 聞いた なら~ 甘いお酒を たんとのましょ~ | ||
我々の願いを聞いてくれるなら甘いお酒だっていいよっ! | ||
(3) | てるてる坊主 てる坊主 明日 天気に しておくれ~ | |
それでも曇って泣いてたら~ そなたの首をチョンと 切るぞっ! | ||
だけどさぁ、賄賂ばっかりで何もしないなら、お前さん達の「首」をチョンと切るぞっ! | ||
代表作品 | ||
曲名 | 発表年 | 作曲 |
「城ヶ島の雨」 | 大正3年(1914年) | 梁田貞 |
「揺り籃の歌」 | 大正7年(1918年) | 草川信 |
「赤い鳥小鳥」 | 大正9年(1920年) | 成田為三 |
「雨」 | 大正10年(1921年) | 弘田龍太郎 |
「砂山」 | 大正11年(1922年) | 中山晋平 |
「砂山」 | 大正12年(1923年) | 山田耕筰 |
「雨ふり」 | 大正14年(1925年) | 中山晋平 |
「からたちの花」 | 大正14年(1925年) | 山田耕筰 |
「この道」 | 大正15年(1926年) | 山田耕筰 |
「待ちぼうけ」 | 大正13年(1924年) | 山田耕筰 |
童謡の代表作 | ||
曲名 | 発表年 | 作曲 |
「かなりや」 | 大正10年(1921年) | 成田為三 |
「肩たたき」 | 大正12年(1923年) | 中山晋平 |
「風」 | 大正14年(1925年) | 草川信 |
「まりと殿さま」 | 昭和4年(1929年) | 中山晋平 |
「東京行進曲」 | 昭和4年(1929年) | 中山晋平 |
「東京音頭」 | 昭和7年(1932年) | 中山晋平 |
「青い山脈」 | 昭和24年(1949年) | 服部良一 |
「山のかなたに」 | 昭和25年(1950年) | 服部良一 |
代表作品 | ||
曲名 | 発表年 | 作曲 |
「靴がなる」 | 大正8年(1919年) | 弘田龍太郎 |
「叱られて」 | 大正9年(1920年) | 弘田龍太郎 |
「雀の学校」 | 弘田龍太朗 | |
「緑のそよ風」 | 草川信 | |
代表作品 | ||
曲名 | 発表年 | 作曲 |
「金魚のひるね」 | 大正8年(1919年) | 弘田龍太郎 |
「お山のおさる」 | 大正8年(1919年) | 弘田龍太郎 |
「浜千鳥」 | 昭和7年(1932年) | 弘田龍太郎 |
代表作品 | ||
曲名 | 発表年 | 作曲 |
「背くらべ」 | 大正12年 (1923年) | 中山晋平 |
「オモチャのマーチ」 | 大正12年 (1923年) | 小田切樹人 (じゅんじ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |